裏ブログ:京大卒フィレンツェ公認ガイド 加藤まり子

公式ブログと異なり、マリコの赤裸々な話を載せています。

ビジネス成功のコツ1 客の立場に立ってみる

サービス大国と言われる日本だが、ときおり非人間的に感じる時がある。マニュアルは一つの指針であってそれが全てではない。サービスとはいえ、そこには人と人のコミュニケーションがあるべきである。

ただ言われたことをこなしているだけだったら、なんでこのお仕事をしてるのか、もう一度考えて欲しい。

そこに実はビジネスチャンスがあるかもしれない。

 

1. 客の立場に立ってみる

客の言うことを100%聞かなくていいが、客の立場に立って考えてみるのが大事。

ただいわれた通りにやるのではなく、なんでやるのか、どうされたら自分が嬉しいのか、そういうことを少し考えるだけで、商品(サービス)は変わり、リピーターが生まれる。

 

2. そのサービス、自分に対してもしますか?

客はマニュアル通りのサービスが欲しい訳ではない。

マニュアルなんて極端言えばいらない。

誠心誠意で対応すればいい。平身低頭ではない。

マニュアル通りにするサービス、それって自分に対しても同じことするか?

自分がして欲しいことは何か?

それを考えられる人が、人より頭一つ抜きん出るのである。

ライバルがなぜ勝てるのか?

文句をつける前に、自分の行動を見てほしい。

売り上げ数字のためにやるサービスには人は寄り付かない。

 

3. なんのために仕事してるの?

お金のためだけに人は仕事するのではない。

もちろんそれは重要な要素だ。

でも、あなたの仕事はなぜ存在するのか?

あなたはなぜ仕事するのか?

ただ言われたことだけをやります、と言う人には発展がない。

発展かない限り、昇給もない。

自分をどんな時にもより磨くこと。

それを心がけていると自ずと給料は上がっていく。

給料が安いと思ったらもう一度考えて欲しい。あなたは何のためにに働くのか?あなたの仕事は何のために存在するのか?

顧客の成長のため、自分の成長のため、仕事は存在するのではないか?

 

4. 新プラトン主義の哲学

 新プラトン主義では人は洗練されていない粗雑な存在として生まれる。

しかし、人生の中でいろいろなことを学び成長していく中で人間としてより洗練されていく。

そして最終的には天に近づいていく、と考えた。

 

f:id:mariko77kato:20171114094700j:image

フィレンツェのドゥオモの北側にルネサンス最大のパトロンであったメディチ家の宮殿がある。

メディチ家は新プラトンアカデミーを設立したことでも知られる。彼ら無しにはルネサンスが育つことはなかった。

 

この宮殿はその哲学を表している。 

建物の一番下の段は石が大きくゴツゴツしている。まだ洗練される前の人間。

真ん中はだいぶスムーズな石の置き方。いろんなことを学んだら人間として成長して洗練される。それを石の磨き方で表したのだ。

一番上は物理的にも天に近い世界。研鑽して、より神に近づくのが新プラトン主義の目指すところ。

 

会社に、上司に、仕事に、客に、文句を言いたくなる日もある。

しかし、ただ「愚痴」を言うだけだったら考えて欲しい。

あなたは何のために働いているのか?

より自分を、相手を、会社を、そして社会を良くしていく…その考えを持って仕事に取り組めば今まで見えなかったことが見えてくるかもしれない。

 

なんとなくサンタ・トリニタ教会を紹介@フィレンツェ

 

全ては恵まれているけれど…明日は明日の風が吹く

イタリアから帰国して今日でちょうど1ヶ月。

就職活動も驚くほど順調に進み、今日から出社した。

前職と全く同じ、というわけでではないけれど、結局、一度足を洗ったつもりだった業界に戻った。

3年のブランクがあるにも関わらず、昔取った杵柄というのだろうか、しっかり勘は失っていなかった。嬉しいような、決死の思いで足を洗ったつもりだったのに覚えていることが悲しいような、なんとも言えないフクザツな気持ち。

 

仕事があって、よいお給料をいただいて、仲間にも感謝され、歓迎され、つい1ヶ月前までは想像もつかなかった状況。そして、自分が望んだ世界でもある。

ガイドの仕事なんかよりよっぽどやりがいを感じられる。

しかし、私の心は死んだ状態なのだ。

 

生きる希望も、夢も、目標も、何も持てない。

朝起きて、会社に行って、それなりに仕事して、夜なんとなく定食屋でご飯食べて、一体私は何のために生きてるのか?生きてる意味がやっぱり見当たらない。

自立した女性も、女友達との豪華なディナーも、私にとっては虚しい以外の何物でもない。

結局シェアする人がいなければ、私にとって世界は色褪せてしか見えない。

 

贅沢過ぎる悩みではあるけれど、手に入れても手に入れても、本当に欲しいものを手に入れない限り、この空白は埋まらない。

 

f:id:mariko77kato:20171016224545j:image

眠れるアリアドネ。尽くした夫に放置されたと思いきや、ワインの神バッカスに魅入られ妻になった。人生、最悪と思っても一寸先には何があるかわからない。

 

今は絶望しても明日はまた違う日。

“After all, tomorrow is another day.” From “Gone with the WindScarlett O’Hara

明日は明日の風が吹くスカーレット・オハラ最後のセリフ「風とともに去りぬ」より

恋をするのは自分を知るための行為に他ならない

恋とは自分自身を発見する行為に過ぎないのだと思う。

 
人は恋をする時、相手を見ているようで、相手の中にある自分自身を見ているのだ。
 
相手を通して自分を知る…
相手に強烈に惹かれる時は相手の中に自分の半身があるのだ。
たとえどんな結果になったとしても、恋をしているその瞬間は運命の相手、なんだと思う。
 
そして自分の知らなかった自分を知ることでもある。
 
自分の弱さ
甘えたがりの自分
嫉妬深さ
いつもより美しくなったり
強くなったり
泣いたり
笑ったり
 
そんな普段知らない自分、フタをして見たくない自分と出会うのも恋。
 
f:id:mariko77kato:20170821084045j:plain

自分よりもっと大きな意思に任せることの大事さ

f:id:mariko77kato:20170503073831j:plain

ヨガの練習をするといつも気づきがある。

写真はブルガリアでヨガリトリートした時のもの。2016年8月。

 

私にとってヨガの練習って自分との対話。

自分の体を知るための行為。

 

朝の練習は目を覚ますため、な気がする。

に対して夜に練習すると何か「ひらめき」のような「気づき」のようなものがある。

 

今回のはすごく大きかった。最後のシャヴァーサナ。

寝転がって気づいたのが

あ、心臓って私の意思で動かしてるんじゃない!

ってこと。

 

あれもしなきゃ、これもしなきゃと焦ったり、

私が何かしなきゃ、と必死になったり、

何かしないとどうにかなる、と思ったり、

人はすごく一所懸命がんばる。

 

それもとても大事なんだけど、

私たちは大きな意思の前には無力だ

と思った。

 

自分の力でなんでもできるって思ってるけど、私たちは心臓を自分の意思で動かしたり止めたりすることすらできない。自分の体、自分の心臓なのに。

だから自分で何かしようとするのは、どれほど傲慢なことかと思う。

 

心臓が何も私が意識することなく動いて私を生かしてくれているように、きっと大きな意思も上で勝手に何かをしてくれている。

それは私の目には見えないかもしれないけど、確実に動いているのである。だから、自分ができることをしたら、あとはそういう大きいものに任せる。

 

私たちができることってどれほどあるのだろう。

雨を降らせることも川の水を止めることもできない。

作物だって、育てることはできても、作物を作ることはできない。

 

自分がやってるんじゃなくて、全て大きな力なんやなぁ、と感じた今日のヨガの自主練。

価値の話、続き。人間の価値って何で決まるのか?

昨日こんな記事を書いた。

 

mariko77kato.hatenablog.com

 

短く言うと

  • 人は自分の本来の価値というよりどれだけ価値があると思うかに支払う。 
  • 自分の価値を見積もってそれを伝える

というお話。特に私は2点目が大変苦手。

 

元はこちらの動画。


Know your worth, and then ask for it | Casey Brown

タイトルもズバリ

「あなたの価値を知ってそれを請求しなさい」

というもの。

 

出る杭は打たれるじゃないけど、こと自己主張したり、自分ができることを主張すると妬まれる。

 

そして親も含め、周りは自分の価値をダウングレードすることばかり言わないか?

価値を外の要素で判断してないか?

身近な人ですらそうだ。せめて自分の身内は外の価値ではなくその人自身の価値を見てもらいたいと思う。

 

 

あなたの価値はあなたの外の要素ではない

30歳になったときやっと大人になった気がしてすごく嬉しかった。

しかし母親は「姥桜」と言って嘆き悲しんだ。(注:21世紀の話です)

お見合いを必死にセッティングし、私が断ろうとすると

「あんたみたいに三十路を過ぎて高学歴で外国育ちで片親の人でもええって相手は言ってくれてはるのに、何があかんの!」

とえらい剣幕で怒られた。

 

彼女にとって人間(女性)の価値は

  • 年齢
  • 性別
  • 学歴

などで決まったのである。いわゆる社会が決める価値、であり「加藤まり子」という個人に対しての価値ではない。

それが、自分の子供に対してでも、なのである。 

 

なので、私は一所懸命その「価値」に応えるように自分をあわせていった。

 

当時の私。

f:id:mariko77kato:20170427030226j:plain

一所懸命「年相応」にしようとしていた。年相応=姥桜、である。

 

9年後(2017年)

 

一概に比較ができるものじゃないけれども

「姥桜」

の呪縛から解放されたらこんな感じになった。

 人間の価値は

  • 年齢
  • 性別
  • 外見
  • 年収
といった外部要因で決まるものではない。
今、収入は3年前の1/10、貯金はゼロに等しいが、それで「私」という人間の価値が目減りしたワケではない。

人の価値はただその人、というだけで十分なのだ。
自分の価値を社会的地位なんかで判断しないで欲しい。
あなたはあなたであるために生まれてきたのだから。

私は私になること以外何かになる必要はないのだ。「デミアンヘルマン・ヘッセ

 デミアン (新潮文庫)

デミアン (新潮文庫)

自分の価値をどれだけ伝えられるか TED


Know your worth, and then ask for it | Casey Brown

"People don't pay you for what you worth, but pay you for what they think you worth"

 

時たま見るがTEDは面白いスピーチが多い。

Casey Brownはプライシング・コンサルタント。商品の価格を決める為のコンサルだ。しかしある日彼女はあることに気がつく。

自分自身の適切な価格設定

である。

 

そして自分の価格が低いことに気づく。

しかし単価をあげて他の人に払ってもらえなくなったらどうしよう・・・

プロの彼女でもそんな不安が出たらしい。

しかし実際に単価を上げたが皆払ってくれた。しかも彼女だけでなく彼女のクライアントたちにも同じことが起きている。

 

 

単価はだれが決めるのか?

彼女のスピーチで大事だったこと。それは

「人はあなたの実際の価値ではなく、どれだけ価値があると思うかに対して支払う

というもの。

そしてどれだけ価値があると思わせるかは

  • 自分の価値を設定し
  • それを相手に伝える

ことによって可能だ、というのだ。

 

謙譲は美徳である。しかし卑屈になるのは謙譲ではなく一種傲慢であると思うのだ。

 

自分の価値を、他者の価値を評価するのと同じ目線で評価する。

そしてそれを、他者の価値を伝えるのと同じように伝える。

 

それが本当に他者と自分を同等に扱う、ということではないだろうか?